際立つブースレイアウトとは?
商談会やイベントなどの展示会ブースに自社ブースを開設する場合、限られた条件の中でいかに効果的に集客し、売上げや契約に結び付けられるかが重要です。効果的な設営や運営のポイントをご紹介します。
まず、展示会ブースの設営場所ですが、入り口や出口の位置、人の流れを想定し、それに応じた戦略を立てる必要があります。まず、人がどちらの方向からブースに向かってくるのかを予測し、目に入りやすい位置、角度に看板を設置することが大切です。看板には企業名や商品名などを大きく記載したくなりますが、それよりも具体的に「何を扱っているか」、そして「どんな役に立つか」を簡潔、明瞭に記載し、興味や関心をかき立てる工夫をすることが先決です。
商品のディスプレーも会場の証明に頼らず、自前の証明を用意するなどして際立たせるようにしましょう。陳列する場合も、たくさん並べたい気持ちを抑え、一つひとつの商品が際立つようなレイアウトを心がけることが成功の鍵になります。
目立つ展示会ブースのポイントと注意点とは
展示会に出展する企業は増えていますが、その中でもしっかり来場者に見てもらいたいというのであれば、目立つ展示会ブースを設置することが必要です。
展示会ブースを作る時のポイントとしては、まず壁の色を変えることが重要です。一般的にブースは白をベースに装飾することが多いため、壁の色を変えるだけで人目を引きます。また、動きを利用するのもオススメです。製品を実際に試してみることのできるコーナーなどを作っておくと、製品のアピールにもつながります。そのほか、ちょっとツッコミを入れたいポイントを作ることも良いとされています。場違いなものを飾っておくことで、何をしている企業なのか気になってたくさんの人に足を止めてもらえます。
ただし、注意点もあります。センスが良く見栄えの良いブースは見た目は格好いいのですが、他のブースも似たような印象ですので目立たなくなってしまいます。モニターや電飾などは興味を引き付ける効果もありますが、商談に繋がることは少ないため注意が必要です。